チョイス新標準問題集数学の概要
チョイス新標準問題集数学(河合出版)は入試基礎レベルの問題集です。数学ⅠA、数学Ⅱ、数学B、数学Ⅲの4冊があり、著者がすべて異なります。
このレベルの参考書としては黄色や青チャート、基礎問題精講等多くの参考書がありますが、本書は問題数をこなして、入試基礎レベルの定着を目指すものとなります。そのため、詳しい解説はありません。入試基礎レベルの演習で特に強化しておきたい単元の問題が多く収録されていて、おすすめです。
チョイス新標準問題集数学の特徴
同じレベルの他の参考書・問題集と比べて、チョイス新標準問題集の特徴をまとめると次のようになります。
①解答・解説がシンプルな演習書
入試の基礎レベルのインプットが終了し、演習して知識を定着させる目的で作られているため、詳しい解説はなく、解答もシンプルです。ただ、インプットがある程度しっかりしていれば、十分理解できるようにつくられているので、そこまで心配はしなくても良いでしょう。もし、解答・解説を読んでもわからなければ、インプットで使った教材に戻れば大丈夫です。
②入試基礎レベルで演習すべき単元の問題が豊富
入試基礎レベルの演習において、特に演習しておきたいのは、数学Ⅱの単元です。というのも、理系の難関大で頻出の単元として、ⅠAの整数や確率、図形、Bの数列、ベクトルそして数学Ⅲの全分野が挙げられます。そのため、入試標準レベル以上ではこれらの単元の問題が多くなります。そのため、これらの単元については今後の演習でさらにレベルアップが見込めますが、その他の単元については、このレベルできっちり演習しておきたいところです。
チョイスでは、数学Ⅱの分野の演習量を十分確保できるので、理系の人にはかなりおすすめの演習書となります。
他のおすすめ参考書との比較検討
①チョイス新標準問題集数学がおすすめの人
チョイス新標準問題集は、入試基礎レベルの演習書です。入試基礎レベルのインプットが終わった人や、現在進行中で済んだ単元から知識を定着させてい人におすすめです。
②他の参考書・問題集がおすすめの人
→教科書レベルの参考書をやりましょう。(おすすめ参考書一覧の教科書レベルを参照してください)
→東進ブックスの「松田の数学典型問題」がおすすめ
・入試基礎レベルの演習をしたいが、滑り止めも含めて、数学はセンター試験以外に必要ない人
・入試標準レベル以上が必要な人で、入試基礎レベルの演習をしたいがあまり時間がかけられない人
・入試標準レベルをやる前に、ざっと全分野の入試基礎レベルを復習しておきたい人
→実教出版の「短期集中ゼミ10日あればいい(数学ⅠAⅡB、数学Ⅲ)」がおすすめ
→日大レベルの受験校候補の過去問がおすすめ(3校×5年分ほどやると良いでしょう)
使用における注意点・効果的な使い方
①単元ごとに学習する
入試基礎レベルまでは、単元ごとに完璧にしていく方が効率的です。一つの単元を集中的に進め、復習するスタイルをおすすめします。また、必要な単元のみをやることで、大幅な効率化ができます。模試でもある程度点数がとれていて、自信のある単元は入試標準レベルからでも良いでしょう。
また、最後に総合演習がついていますが、これはやらなくてもOKです。
②ⅠAとⅡはA問題とB問題、BとⅢはA問題のみをやる
4冊とも著者が異なりますので、若干レベルが異なります。数学ⅠAとⅡはA問題、B問題とも入試基礎レベルのインプットができていれば対応できます。数学BとⅢはB問題のレベルが高く、入試標準レベルをある程度やってないと厳しいです。ただ、数学B、Ⅲはそもそもの問題数が多いので、A問題のみでも十分な演習量を確保できます。
③いきなり解説を見ない
実際の試験で点数をとるためには、インプットした知識のどれを使うかを見抜き、答案にまとめることができないといけません。いきなり解答・解説見てしまうと、どの考え方を使うかを見抜く力は付きません。解けないようであれば、問題集の解説ではなく、インプットとして使った教材に戻って、使えそうな考え方を探し答案を作ってから本書の解答・解説を見ましょう。
④間違えた問題は必ず解けるようにする
これは当たり前のことですが、間違えた問題は必ず解けるようにしておきましょう。特に、問題のどの部分からどのような考え方が使えるかや、解いていく中で、どのような式や関係性が出てきた場合にどんな知識を使うかを必ず確認しておきましょう。
Amazon:チョイス新標準問題集数学1・A
Amazon:チョイス新標準問題集数学2
Amazon:チョイス新標準問題集数学B
Amazon:チョイス新標準問題集数学3
<PR:難関大合格へ!最後の決め手は添削指導!>