数学ⅠAの苦手は早期に潰そう!
数学Ⅰ・Aは主に高校1年生で学習する科目ですが、図形や確率、整数、データの分析など難関大志望者であっても苦手としやすい単元があります。特に確率や整数は難関大の2次試験の頻出分野でもあり、データの分析についてもセンター試験で必答問題になっていています。また、数学ⅠAの内容は数学Ⅱ・B・Ⅲを学ぶうえでの基礎となります。なので、数学ⅠAに苦手単元がある場合は、早めに苦手を潰しておかないと、大変なめに遭うことになります。
ここでは数学ⅠAの教科書レベルの勉強法を紹介します。苦手単元だが、教科書レベルぐらいはできるという方は基礎問題精講などワンランク上の参考書を使って勉強しましょう。
苦手単元の最初の目標は教科書レベルの理解
数学ⅠAの苦手単元の学習において最初の目標になるのが、教科書レベルの基礎知識の理解です。教科書レベルの知識を理解するためには、単元をさらに細かくテーマごとに区切り、1つ1つのテーマをきっちり理解していく必要があります。ですので、使用する教材としては、教科書レベルの知識をテーマごとに区切って1つ1つ詳しく解説しているものを選ぶ必要があります。そこで、おすすめなのが「やさしい高校数学ⅠA」です。
このやさしい高校数学ⅠAは、数学ⅠAをはじめて学ぶ人、基礎から学びなおしたい人に向けて対話形式で詳しく説明が書かれており、非常にわかりやすいです。解説が詳しいため見た目は分厚いですが、字も大きめで図も多く、見やすいレイアウトになっているので、思った以上にスイスイ読めてしまいます。
まずは読んで1つ1つのテーマをしっかり理解していく!
教科書レベル固めるにあたっての注意点は、1つ1つのテーマをしっかり理解していくことです。同じ単元のそれぞれのテーマは関連性を持っているので、1つのテーマを理解が次のテーマの理解につながっていきます。逆に1つのテーマをおろそかにすると、それが次のテーマの理解の妨げになります。ですので、まずは焦らず苦手単元の最初から1つ1つテーマを解説を読んで理解していきましょう。
解説を読んでもわからな時は・・・
とても詳しく、分かりやすく解説が書かれていますが、それでもわからないという人がいると思います。そういう場合は、今学習している単元を学ぶために必要な知識が足りない可能性が高いです。それぞれの単元を学ぶにあたって、事前に学習しておくべき単元を単元紹介のページにまとめているので、確認してください。
また、数学ⅠAを学ぶにあたっては、中学校の教科書レベルはある程度できていないとキツイです。やさしい高校数学ⅠAでは、最初の方に中学数学の重要テーマを抜粋したページがありますので、中学の内容で不安が残る人は一度ここを読みましょう。抜粋された中学数学の重要テーマも理解できないようであれば、「やさしい中学数学」で中学数学の教科書レベルからやり直す必要があります。
巻末の問題冊子で例題の解き直せ!
学習単元の全テーマの内容を理解できたら、巻末の問題冊子を使って例題の解き直しをしましょう。やさしい高校数学では、巻末に本編で解説した例題の問題文だけを集めた問題冊子があります。これを使い、解説を見ずに全テーマの例題を解きなおしをしましょう。この際に気を付けるのは、答えに至るまでに、正しい考え方ができたかということです。例題を解くためにどんな考え方をしたかを思い出しながら解きましょう。考え方があっていれば、計算ミスなどで出した答えが間違っていても問題ありません。計算力は演習を通して身につければよいのです。
考え方が間違っていた問題については、解説を読み直し、そのテーマで重要なポイントは何だったかを必ず確認してください。確認後は、もう一度その問題を解きなおしましょう。
「理解できた」から「問題が解ける」へ
やさしい高校数学ⅠAで教科書レベルの知識を理解できたら必ず演習に進みましょう。「理解できた」と「問題が解ける」とは別のレベルです。次のステップとして演習をして教科書レベルの問題は確実に解けるというところに持っていきましょう。
演習用の教材としては「高校これでわかる問題集数学ⅠA」がおすすめです。教科書レベルの問題が多く収録されていますが、全体の問題数は多すぎず、短期間に教科書レベルの演習をするのにちょうど良い問題集です。
演習時の注意点は、納得のいく答案ができるまで問題集の解説を見ない事です。詰まった場合は「やさしい高校数学」の解説に戻って考えてください。きついかもしれませんが、問題を解くためにどの考え方を使うかを見破る力を高めないと「問題が解ける」というレベルには到達しません。そして、問題集の解説を見てしまうとこの力は付きません。ですので、ここが正念場と思って頑張ってください。
まずはやってみることが重要!
ここまで読んで「良さそう!」、「使えそう!」と思ったならまずはやってみましょう!当然ですが、やらなければ成績は上がりません。「どうしようかな」「他の参考書も見てから決めようかな」などと考えている内に簡単に1週間、2週間と経過していきます。そして、2週間あれば1単元は終わらせることができます。