ヤギの参考書ルート2019【理系数学編】
ここでは参考書だけで難関大の入試で合格点をとれるようにするには、どのような参考書をどのような順番で進めて行けばよいかを解説していきます。第一回は理系数学編です。(理系でも入試が数学ⅠAⅡBまでの場合は数学ⅠAⅡB編を参照してください)
※ルート作成者のヤギ ススムについてはこちらから
この参考書ルートは「1.教科書レベル」→「2.入試基礎レベル」→「3.入試標準レベル」→「4.入試難問レベル」→「5.入試掌握レベル」の5段階構成です。ゼロ(中学数学の教科書レベルが固まった段階)から東大・京大・東工大等の入試で満点を狙いに行くところまで紹介しているので、現在の自分の学力に合わせて、スタートのレベルを設定してください。
3.入試標準レベル(上位私立大版)
【対象者】
・理科大・上智・同志社および明治・立教・中央の一般的な学部学科の志望者
・青山学院、法政、関西、関西学院、立命館の志望者
・比較的易しい私立大医学部医学科
・一般的な私立大学の志望者で、数学で他の受験者と差をつけたい人
早慶や上位の私立大医学部医学科の志望者や理科大・上智・同志社・明治・立教・中央の上位の学部・学科志望者等は難関私立大版、を、国公立大の志望者は、標準~上位国公立大版、上位~難関国公立大版を参照してください。
【教材】
3つのパターンで共通のものが2冊、加えて上位私立大版では、別に2冊追加で全体で4冊になります。ラインナップは以下のようになります。
○上位私立大版
①合格る計算数学ⅠAⅡB
②合格る計算数学Ⅲ
③全レベル問題集 数学ⅠAⅡB ③私大標準・国公立大レベル
④全レベル問題集 数学Ⅲ ⑤私大標準・国公立大レベル
【使用法】
入試標準レベル(上位私立大版)では、「合格る計算」のⅠAⅡB→Ⅲ+「全レベル問題集」のⅠAⅡB(同時進行)→「全レベル問題集」のⅢという順で進めます。
以下に効率的なやり方の一例を示しておきます。参考にしてください。
★使用例★
Step.1
「合格る計算」のⅠAⅡBを進めます。一つ一つテーマを読んでいき、より効率的な数式・図形・ベクトル等の処理方法を学んでいきます。問題については、必要であれば解いてください。ⅠAⅡBを一通りやったらStep.2 の「合格る計算」の数Ⅲと「全レベル問題集」のⅠAⅡBに進みます。
Step.2
「合格る計算」の数学Ⅲと「全レベル問題集」のⅠAⅡBを進めます。
「合格る計算」のⅢはⅠAⅡBと同様のやり方で進めましょう。
「全レベル問題集」は奇数番号の問題を1から順に解いていき、全問解いたら、偶数番の問題を2から順に解いていきましょう。
初見で完答できた問題は”○”と記録し、それ以外の問題は”×”と記録します。2周目以降は”×”の問題のみをやり、完答できたら”○”へ記録を変更します。
「合格る計算」を終え、「全レベル問題集」の全問を”○”にできたらSrep.3 の「全レベル問題集」の数Ⅲへに進みます。
Step.3
Step.3 は「全レベル問題集」の数学Ⅲになります。ⅠAⅡBと同様のやり方で進めてください。全問”○”にできたら修了です。
【修了の目安】
「全レベル問題集」の全ての問題が解けるようになれば修了となります。
1周目では厳しいかもしれませんが、2周、3周とやりこんで完成度を上げていきましょう。
【学習時期】
他教科との兼ね合いがあるので、早く終えられればそれに越したことはありませんが、遅くとも11月月末には終わらせておきたいところです。
【終了後】
終了後は、志望校の過去問を中心に取り組みましょう。
過去問で足りない場合、「理系数学入試の核心標準編」などの問題集を追加しましょう。
・最初に「合格る計算」をやる意味は計算力を上げる目的ではなく、数式や図形・ベクトル等の効率的な処理法を取得するところにあります。問題のレベルが上がるにつれて、上手く処理しないと制限時間内に完答することが難しい問題も増えてくるので、必ず身に着けておきましょう。
・「合格る計算」はルートとしての学習を終えたら、計算力の強化のために、1日10分ずつや土日に30分ずつなど時間を決めて、繰り返し解きなおしましょう。
・入試の標準問題は「基礎問題の考え方・解法」の組み合わせで解くことができます。そこで要求されるのが、「どの考え方を使うかを見抜く力」と「考え方を組み合わせる力」です。これを高めるためには、初見で徹底的に考えることが非常に重要です。
・「全レベル問題集」についてですが、上記のとおりですので、初見できないからと言っていきなり解説を見ないでください。解けなくても最低10分は考え、それでもだめなら、基礎問題精講やチャート式等で使えそうな考え方を探し、何とか突破口を見つける努力を10分はしてください。
★★入試標準レベル(上位私立大版)★★
合格る計算シリーズ
Amazon:合格る計算 数学I・A・II・B
Amazon:合格る計算 数学III
全レベル問題集 数学
Amazon:全レベル問題集 数学ⅠAⅡB ③私大標準・国公立大レベル
Amazon:全レベル問題集 数学Ⅲ ⑤私大標準・国公立大レベル