-
-
参考書ルート2019・理系数学-入試標準レベル(標準~上位国公立大版)
2019/3/30
ヤギの参考書ルート2019【理系数学編】 ここでは参考書だけで難関大の入試で合格点をとれるようにするには、どのような参考書をどのような順番で進めて行けばよいかを解説していきます。第一回は理系数学編です ...
-
-
参考書ルート2019・理系数学-入試標準レベル-
2019/3/30
ヤギの参考書ルート2019【理系数学編】 ここでは参考書だけで難関大の入試で合格点をとれるようにするには、どのような参考書をどのような順番で進めて行けばよいかを解説していきます。第一回は理系数学編です ...
-
-
参考書ルート2019・理系数学ー入試基礎レベルー
2019/3/30
ヤギの参考書ルート2019【理系数学編】 ここでは参考書だけで難関大の入試で合格点をとれるようにするには、どのような参考書をどのような順番で進めて行けばよいかを解説していきます。第一回は理系数学編です ...
-
-
参考書ルート2019・理系数学ー教科書レベルー
2019/3/30
ヤギの参考書ルート2019【理系数学編】 ここでは参考書だけで難関大の入試で合格点をとれるようにするには、どのような参考書をどのような順番で進めて行けばよいかを解説していきます。第一回は理系数学編です ...
-
-
授業がわからない!高校数学ⅠA-参考書で乗り切る方法-
2018/8/21
高校の数学の授業が分かりにくい! 某予備校で現役生向けの学習相談をしていた際に、たびたびに耳にしたことの一つに「高校の数学の授業がわかりにくい」というものがあります。そしてこれは公立高校の生徒からだけ ...
-
-
参考書で攻略・数学ⅠA-苦手単元の教科書レベルを固める
2018/8/21
数学ⅠAの苦手は早期に潰そう! 数学Ⅰ・Aは主に高校1年生で学習する科目ですが、図形や確率、整数、データの分析など難関大志望者であっても苦手としやすい単元があります。特に確率や整数は難関大の2次試験の ...
-
-
数学の速習法と使えるコンテンツ-教科書レベルの演習-
2018/8/21
数学の速習法と使えるコンテンツ ★方法論 ★コンテンツ紹介 ①教科書レベルのインプット ②教科書レベルの演習 ③入試基礎レベルのインプット ④入試基礎レベルの演習 ②教科書レベルの問題演習用コンテンツ ...
-
-
高校数学・単元紹介(数学Ⅲ編)
2018/1/10
高校数学と大学入試 日本の高等学校(普通科)で学ぶ数学には、数学Ⅰ、数学A、数学Ⅱ、数学B、数学Ⅲに加えて数学活用があります。このうち大学入試では、主に数学活用と数学Bの確率分布と統計的な推測以外のと ...
-
-
高校数学・単元紹介(数学ⅡB編)
2018/1/9
高校数学と大学入試 日本の高等学校(普通科)で学ぶ数学には、数学Ⅰ、数学A、数学Ⅱ、数学B、数学Ⅲに加えて数学活用があります。このうち大学入試では、主に数学活用と数学Bの確率分布と統計的な推測以外のと ...
-
-
高校数学・単元紹介(数学ⅠA編)
2018/1/5
高校数学と大学入試 日本の高等学校(普通科)で学ぶ数学には、数学Ⅰ、数学A、数学Ⅱ、数学B、数学Ⅲに加えて数学活用があります。このうち大学入試では、主に数学活用と数学Bの確率分布と統計的な推測以外のと ...