ヤギの参考書ルート2019【理系数学編】
ここでは参考書だけで難関大の入試で合格点をとれるようにするには、どのような参考書をどのような順番で進めて行けばよいかを大学受験指導のプロが解説していきます。第一回は理系数学編です。(理系でも入試が数学ⅠAⅡBまでの場合は数学ⅠAⅡB編を参照してください)
※ルート作成者のヤギ ススムについてはこちらから
この参考書ルートは「1.教科書レベル」→「2.入試基礎レベル」→「3.入試標準レベル」→「4.入試難問レベル」→「5.入試掌握レベル」の5段階構成です。ゼロ(中学数学の教科書レベルが固まった段階)から東大・京大・東工大等の入試で満点を狙いに行くところまで紹介しているので、現在の自分の学力に合わせて、スタートのレベルを設定してください。
目安としては、まだ未習の単元や教科書レベルが不安な単元がある場合は、必要な単元を教科書レベルから、数学Ⅲの最後まで学び終えているのであれば入試基礎レベル、黄・青チャート等の問題もある程度解けるのであれば入試標準レベルあたりから始めましょう。
2019理系数学ルート
1.教科書レベル
【対象】
・志望大学に関わらず、教科書レベルに不安が残る人、未習の単元が残っている人
【概要】
教科書レベルに不安の残る単元や未習の単元の教科書レベルの知識を固めます。
2.入試基礎レベル
【対象】
・志望大学のレベルにかかわらず、一般レベルの模試問題やチャート式(青・黄色)、フォーカス・ゴールド等に載っている問題になるとできない問題が多くなる単元がある人
・センター重視の国公立大志望者(医歯薬獣医系学科の志望者を除く)
・日本大学、東京都市大学、名城大学、近畿大学、福岡大学等の私立大理工系学部志望者
※上位~難関大志望者でもセンター模試で7割切るようであればここからやりましょう。
※教科書レベルに不安がある単元や未習の単元は教科書レベルからやりましょう。
【概要】
入試の基礎レベルの問題の解法を取得します。必要な単元をやりましょう。
3.入試標準レベル
【対象】
・2次試験の配点(全教科合計)が全体の配点の40%を超える国公立大の志望者
・早慶、理科大、MARCH、関関同立、医歯薬系の学部・学科等の志望者
・センター重視の国公立大志望者や標準レベルの私立大志望者で、数学で他の受験者と差をつけたい人など
※チャート式(青・黄色)やフォーカス・ゴールド等の例題に掲載されていレベルの問題に不安の残る単元・分野がある場合は、入試基礎レベル以下の該当単元・分野をやってからこのレベルを開始しましょう。
【概要】
上位~難関の国公立大学・私立大学において出題のメインとなるレベルの問題を攻略します。志望大学に合わせて4パターンに分けています。詳しくは詳細を参照してください。
4.入試難問レベル
【対象】
・旧帝大や東工大等の難関大の数学で高得点狙いの人
・国公立大の医学部医学科の専用問題で完答を目指す人
※このレベルからスタートを考えている人は、大阪大学(理系)の過去問を解いてみてください。5題中2題完答できなければ、標準レベルから始めましょう。
※東大・京大志望者でも数学はボーダーでOKであれば、オーバーワークの可能性があります。
【概要】
入試の難問を攻略するための着眼点を学び、実際に難問を使った演習で思考力を高めます。※対象に該当する人のみ、やることをおすすめします。(東大・京大志望者でも数学はボーダーでOKであれば、オーバーワークの可能性があります。)
5.入試掌握レベル
【対象】
・東大・京大・東工大・阪大・名古屋大の数学で満点を取りたい人
※必ず入試難問レベルを終えてからやりましょう。
【概要】
学問としての数学という視点で、高校数学を再体系化することで、あらゆる難問への普遍的な対処法の取得を目指します。入試難問レベルでもハイレベルな問題の対処法はかなり扱いますので、上記の5大学の数学の入試で満点がほしい人のみやってください。